2008年12月06日
大谷楽器福岡天神教室のご案内PART1
今回は、上通を飛び出して、熊本を飛び出して、福岡市中央区大名にあります「大谷楽器福岡天神教室”心響”」をご案内します。
本日は、大谷楽器福岡天神教室の講師会議に参加するため、朝から高速バスに乗り、熊本市から福岡市に向かいました。

行く途中、大宰府インターの手前から雪がすごくなってきました。

福岡市内に入って都市高速道路を通る最中も雪が降ります。熊本を出た時は雪も雨も降ってなかったので、びっくりです。
さて、福岡天神教室は行ったことがない方がほとんどだと思いますので、今回は、天神バスセンターからの行き順を見てみましょう♪

天神バスセンターを降りると”岩田屋”が見えます。

今回はわかりやすいように”新天町”を通って行きます。

まだ、午前9時すぎなのでほとんどの店はシャッターが閉まっています。決してシャッター通りではありません。

”新天町”を抜けると”オンワード”のビルが見えてきました。

左手に”西鉄グランドホテル”を見上げながら、明治通り沿いに進みます。

実はこの”オンワード”のビルが目印です。

”オンワード”のビルの隣が「大谷楽器福岡天神教室」が入居している”エレガンスビル”です。

1、2階に”EVIS”が入居しており、このビルの8階が「大谷楽器福岡天神教室」です。

1階の入り口付近です。ここから直接エレベーターであがります。

1階入り口には、「大谷楽器福岡天神教室”心響”」の看板があり、チラシスタンドも兼ねております。

エレベーターに乗って一気に8階へ。

エレベーターを出ると”心響”の見事な文字が。この文字は、専門家に特別に書いてもらったものです。
”心響”は、大谷楽器福岡天神教室の別称で、店舗も兼ねているため、福岡天神教室の総称として使っております。

さて、いよいよ中に入ってゆきますが、この続きは「PART2」でお送りします。
大谷楽器福岡天神教室”心響”
福岡市中央区大名2丁目6-40
TEL:092-731-2433 FAX:092-731-2432
★【大谷楽器ブログリンク集】
■大谷楽器 音楽はじめるならここ!!
■大谷楽器上通店♪楽器のブログ♪
■大谷楽器教室のブログ
■大谷楽器 ピアノ技術者のブログ 調律師とピアノ達
■大谷楽器天神教室 二胡Shop心響
本日は、大谷楽器福岡天神教室の講師会議に参加するため、朝から高速バスに乗り、熊本市から福岡市に向かいました。

行く途中、大宰府インターの手前から雪がすごくなってきました。

福岡市内に入って都市高速道路を通る最中も雪が降ります。熊本を出た時は雪も雨も降ってなかったので、びっくりです。
さて、福岡天神教室は行ったことがない方がほとんどだと思いますので、今回は、天神バスセンターからの行き順を見てみましょう♪

天神バスセンターを降りると”岩田屋”が見えます。

今回はわかりやすいように”新天町”を通って行きます。

まだ、午前9時すぎなのでほとんどの店はシャッターが閉まっています。決してシャッター通りではありません。

”新天町”を抜けると”オンワード”のビルが見えてきました。

左手に”西鉄グランドホテル”を見上げながら、明治通り沿いに進みます。

実はこの”オンワード”のビルが目印です。

”オンワード”のビルの隣が「大谷楽器福岡天神教室」が入居している”エレガンスビル”です。

1、2階に”EVIS”が入居しており、このビルの8階が「大谷楽器福岡天神教室」です。

1階の入り口付近です。ここから直接エレベーターであがります。

1階入り口には、「大谷楽器福岡天神教室”心響”」の看板があり、チラシスタンドも兼ねております。

エレベーターに乗って一気に8階へ。

エレベーターを出ると”心響”の見事な文字が。この文字は、専門家に特別に書いてもらったものです。
”心響”は、大谷楽器福岡天神教室の別称で、店舗も兼ねているため、福岡天神教室の総称として使っております。

さて、いよいよ中に入ってゆきますが、この続きは「PART2」でお送りします。
大谷楽器福岡天神教室”心響”
福岡市中央区大名2丁目6-40
TEL:092-731-2433 FAX:092-731-2432
★【大谷楽器ブログリンク集】
■大谷楽器 音楽はじめるならここ!!
■大谷楽器上通店♪楽器のブログ♪
■大谷楽器教室のブログ
■大谷楽器 ピアノ技術者のブログ 調律師とピアノ達
■大谷楽器天神教室 二胡Shop心響
YAMAHAを買ってYAMAHAを当てようキャンペーン
本日より大感謝フェアが始まります!
いわゆる”音姫”をつけてみました
1月の管楽器無料点検会のご案内
1月のお買い得品
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます
本日より大感謝フェアが始まります!
いわゆる”音姫”をつけてみました
1月の管楽器無料点検会のご案内
1月のお買い得品
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます
Posted by W.M.O at 15:02│Comments(0)
│お店の案内