2008年10月12日
なるほど・ザ・大谷楽器パート8
さて、今回は、いよいよ、大谷楽器の最深部へ進入してゆきます。

前回の地下1階の鍵盤コーナーからさらに階段を降りてゆきます。


階段を降りると、右手にギター関連の書籍があります。

その前には、音楽アクセサリーがあります。音楽柄の鉛筆・消しゴムなどのステーショナリーや月謝袋・シール類が人気です。

フロアの真ん中には、平置きの音楽雑誌が並んでいます。

そして、ギターの棚の反対側には、一番多く出てゆくピアノの教本があります。

また、一番奥には合唱・声楽の楽譜が並んでいます。

これは、ギター棚の奥にある教則DVDの棚です。自己流で練習するより、一流のプロの講義を聞いたほうが上達も早いというもの。でも、もっと近道は、直接、講師から習うことです。ご希望の方は、こちらをクリックしてください。

奥の中にある棚には、音楽書籍があります。

楽譜コーナー奥から階段を見ているところです。
このように九州でも1、2位を争う楽譜の在庫があります。
ぜひ、みなさんも一度、覗いてはいかがでしょうか。
お探しの楽譜がきっと見つかると思います
前回の地下1階の鍵盤コーナーからさらに階段を降りてゆきます。
階段を降りると、右手にギター関連の書籍があります。
その前には、音楽アクセサリーがあります。音楽柄の鉛筆・消しゴムなどのステーショナリーや月謝袋・シール類が人気です。
フロアの真ん中には、平置きの音楽雑誌が並んでいます。
そして、ギターの棚の反対側には、一番多く出てゆくピアノの教本があります。
また、一番奥には合唱・声楽の楽譜が並んでいます。
これは、ギター棚の奥にある教則DVDの棚です。自己流で練習するより、一流のプロの講義を聞いたほうが上達も早いというもの。でも、もっと近道は、直接、講師から習うことです。ご希望の方は、こちらをクリックしてください。
奥の中にある棚には、音楽書籍があります。
楽譜コーナー奥から階段を見ているところです。
このように九州でも1、2位を争う楽譜の在庫があります。
ぜひ、みなさんも一度、覗いてはいかがでしょうか。
お探しの楽譜がきっと見つかると思います

YAMAHAを買ってYAMAHAを当てようキャンペーン
本日より大感謝フェアが始まります!
いわゆる”音姫”をつけてみました
1月の管楽器無料点検会のご案内
1月のお買い得品
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます
本日より大感謝フェアが始まります!
いわゆる”音姫”をつけてみました
1月の管楽器無料点検会のご案内
1月のお買い得品
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます
Posted by W.M.O at 12:00│Comments(2)
│お店の案内
この記事へのコメント
ここのコーナーにはいつも行きます。
楽譜がぎっしり詰まっていて戻すのにひと苦労 あまりの量でいつも迷います。
楽譜がぎっしり詰まっていて戻すのにひと苦労 あまりの量でいつも迷います。
Posted by ノリ at 2008年10月12日 12:51
コメントありがとうございます。
いつもご来店、ありがとうございます。
なかなか行き届かないところもありますが、改善を加えながら見やすい、探しやすい売り場を目指します。
よろしくお願いします。
いつもご来店、ありがとうございます。
なかなか行き届かないところもありますが、改善を加えながら見やすい、探しやすい売り場を目指します。
よろしくお願いします。
Posted by W.M.O at 2008年10月12日 14:17